向日市にて、お墓の建て替え工事をさせていただきました。8寸京都型、愛媛県産大島石のお墓
こんにちは。京都市、亀岡市、宇治市、向日市、長岡京市、八幡市をはじめとした、京都南部にてご対応させていただいております、石材店かわむらの川村です。今回は向日市にて、8寸京都型大島石のお墓を建てさせていただきましたので、ご紹介いたします!
【向日市墓地 建て替え工事 8寸京都型 大島石】
ホームページをご覧になってお電話でお問い合わせいただいた向日市のお客様からのご相談です。向日市はお隣ですので、車で20分程度のところです。早速現地でお会いしてお話しを伺いました。お墓の建て替えをご希望でした。
こちらがお客様のお墓です。建てられて時間が経ってはいますが、大切にお参りをされているなという印象のお墓でした。新しいご遺骨があり、それを納骨するにあたって新しくお墓を建てようかと思っていらっしゃったそうです。その際、今あるお墓を残すか、すべて新しいものに建て替えるかなど迷っておられて、相談したいということでした。合わせて、巻き石の状態なども確認してほしいということでした。
ご納骨のご予定があるということでしたが、今のお墓では、納骨するには花立てや板石を動かして・・・という手間がかかることも気になっておられました。最近のお墓は納骨も簡単にできるようになっていることもご存知で、そうしたことも建て替えをご希望される理由のひとつのようでした。
工事が始まりました。お話しした結果、当初は、「今あるお墓はそのままで新しいお墓を隣に並べて建てる」という方向で工事を進めることになりました。ですのでまずはお墓を残したまま、古い巻き石を取り外して、新しい巻き石を設置するための基礎工事の準備をしています。巻き石の寸法も、お墓二つが並べる広さを確保できるような寸法でご用意していました。
木枠を組んで、この中にコンクリートを打ちます。この木枠がないとお隣の基礎や石とくっついてしまうので、必ず枠を組んで基礎を打ちます。もし木枠がなくお隣とくっついてしまうと、どちらかがお墓を引っ越したりする際に工事が大変になってしまいますので、将来的なことも考えて必ず組んでいます。
コンクリートを打ちました。養生して完成したら、この上に新しい巻き石を設置します。
巻き石の設置が始まりました。向かって左手前の部分です。L字の耐震金具を設置するためのアンカーボルトと、耐震ボンドを塗布して、しっかりと接着します。
こちらは右奥の角です。先ほどの場所と同じように、L字金具と耐震ボンドで開いたりしないようにしっかり留めます。
巻き石の設置が終わりました。印の部分は、L字の金具のある部分をコンクリートでしっかり固めています。金具が緩まないようにするためで、強度が上がります。四隅すべてを固めました。
そして、工事の当初は古いお墓を残す方向で進めていましたが、巻き石を巻く前に古いお墓を取り外しました。巻き石の基礎を養生している途中でお墓の様子をご覧になったお客様が、「やっぱり古いお墓がない方が広くていいかな・・・」と変更を希望されたので、新しいお墓を中央に据える工事に変更しました。当初から、古いお墓を残すパターンと、新しいお墓だけを建てるパターンの2パターンでご提案していました。
納骨室を設置しました。その周り、巻き石の中に土を戻していきます。
納骨室の上にお墓の一番下の台を置いて、その上の接着面に耐震のボンドと黒い免震のゴムパッドを四隅に入れて据え付けていきます。
お墓の据え付けが完了です。お墓の左手は霊標を設置しますので、そのための基礎を打ちました。その他は真砂土を入れています。手前には2枚の拝石を設置しました。
霊標が完成しました。お墓の周りは防草施工をして、草が生えにくいお墓にします。
那智黒の砂利を入れて完成です!
愛媛県産の大島石を使用した、8寸京都型のお墓です。大島石は、品質の良い国内有数の銘石で、青みのあるとてもきれいな石です。お隣のご本家様のお墓が同じ大島石で建てられていたので、同じ石でお作りすることになりました。
香炉には、線香立てと蝋燭立てをセットでお付けしています。通常注文されるとお線香立てのみなのですが、蝋燭を立てるところがないとお参りの際に不便でお困りになるだろうと、当店では特にご依頼がなくても蝋燭立てもお付けするようにしています。
霊標です。本体も台座もすべて大島石です。特有のきれいな石目です。本当にきれいな石です^^
お墓の手前には、少し広めのスペースができました。砂利で仕上げることもできますが、やはり歩きにくいだろうということで、拝石を敷くことをご提案して採用していただきました。巻き石と同様、磨きではないサンダー仕上げです。後方には塔婆立ても設置しました。
お客様には、「かっこいいお墓ができた!!」と喜んでいただけました。完成したお墓をご覧になっての感想としては、初めていただく表現でした^^ 悩んだ末にお墓をひとつにすることにされましたが、それもよかったとおっしゃっていただけました。すぐにご対応ができるタイミングでの変更でしたし、結果的に気に入っていただけたので良かったです。
今回は、お客様のご希望で工事途中で内容の変更をしました。初めに悩まれていたことを考慮して、2つのパターン両方の寸法などを詳細に書いた図面やデザイン図もお渡ししていましたが、特にお墓のことに詳しくない一般の方には、資料だけで実際のイメージを持つことはなかなか難しいかもしれません。今回実際に工事の進んでいくお墓を見て変更しようと思われたように、やはり実物や現地の様子を実際に見てもらって、実感していただくことも重要なのだなあと改めて感じました。ご都合によっては図面のみでのお打ち合わせにももちろんご対応しますが、より理想のイメージに近いお墓作りのためには、現地での下見やお打ち合わせも大切にしていきたいと思います。