京都市右京区のお寺様墓地にて京都型8寸和型墓石を建立。石目・色合いも美しい愛媛県産大島石

こんにちは。京都市、亀岡市、宇治市、向日市、長岡京市、八幡市をはじめとした、京都南部にてご対応させていただいております、石材店かわむらの川村です。京都市右京区のお寺様墓地にて、愛媛県産大島石の京都型8寸和型墓石を建てさせていただきましたので、ご紹介いたします!

 

右京区お寺様墓地 愛媛県産大島石 京都型8寸和型墓石

 

お世話になっているお寺様からご紹介をいただきました。お施主様は遠方にお住まいで、巻き石まですでにお作りになっていました。

現地で墓地を見せていただいてから、お話しを伺いました。同じ墓地内にご本家様のお墓があるということで、そのお墓と石の質などを合わせたいというお話しでした。石の品質や価格などについて色々とご説明したりした結果、愛媛県産の大島石をお選びいただきました。お墓のサイズ等は、周りのお墓とのバランス等をじっくり検討して、8寸というサイズに決定しました。

 

工事が始まります。巻き石までを作成させている墓地に、お墓を建てます。

 

まず、お墓の下の納骨室の作成をします。土を30cmほど掘り下げていきます。

 

今回は石製の納骨室 石棺を作成しました。御影石製の丈夫な石棺です。

 

石棺を作成したら、隙間を土で埋め戻してからお墓本体を据え付けていきます。免震パッドと耐震ボンドを併用して据え付けを進めます。石棺の上に一番下の台を据えて、その上に上台を据えています。

 

上台の上に棹石を据えました。下台の手前の開いている箇所は、納骨をするためのスペースです。

 

石と石の継ぎ目には、墓石用の耐震ボンドで目地を入れました。防水性もありますので、お墓内部に水が浸入することがありません。

 

お花立てや線香立てを設置しました。京都型特有の、背の高いお花立てです。ステンレス製の花筒が入る穴の縁は水平ではなく、少しくぼませています。「皿彫り」といって、チューリップ型の花筒がちょうどフィットするかたちです。

 

お墓周りは防草施工をして、手前に拝石を据えました。納骨室の入り口には供物台を据えます。

 

那智黒の砂利を敷いて、愛媛県産大島石、8寸京都型のお墓が完成です!

 

棹石です。手前にあるのは水塔婆立て、後方は大塔婆立てです。こちらは浄土宗のお寺様で、ご法要の際にお寺様で水塔婆を準備されているので、ご対応できるようにしています。

棹石手前のくぼみは水溜めです。内部もきれいに磨いて仕上げていますので、多少水がたまっても汚れがつきにくく、お掃除しやすくなっています。

 

こちらの左側面には建立年月日とお施主様のお名前、反対側の左側面にはご戒名を彫刻しています。

 

線香立ての前面は家紋を彫りました。しっかりと深く彫って、はっきり見えるように心がけています。当店では、こうした形の線香立てには蝋燭立てもお付けしています。蝋燭立てがないと、やはりお参りには不便ですので、特にお施主様からご依頼がなくてもお付けするようにしています。火をつけたら、その上から風防カバーをつけてお参りができます。

 

拝石です。ピカピカに磨いてしまうと雨の日などに濡れてすべりやすくなるので、あえて磨かないサンダー仕上げにしています。

 

遠方にお住まいのお施主様には、郵送でお墓の写真をお送りして、完成のご確認をいただきました。後日お越しくださるということで、お会いしてご感想を聞かせていただければと思います。
今回は、現地でのお打ち合わせの際にお施主様の親御様がお越しになれなかったため、親御様にもご希望を伺ったりお打ち合わせができるように、現地の写真を撮ったりして準備しました。大切なご家族様のためのお墓ですから、親御様・息子様みなさまにご納得いただけるお墓になるように心がけてお話しをさせていただきました。

愛媛県産の大島石は、とても品質がよくきれいで、私もとても好きな石のひとつです。その中でも、今回ご用意した大島石は特にすばらしく、 石目のそろい方も良く、色合いも薄くなく深みがあり、とても良い状態でした! 石は自然のものなので、もちろん毎回同じ状態というわけではないのですが、いつも扱っている私の目から見てもとても良いもので、そうした良いものをお墓に使用することができてよかったです。お墓をご覧になったお施主様に喜んでいただけるのが楽しみです^^