国内加工の愛媛県産大島石の五輪塔を建立。京都市上京区寺院墓地

こんにちは。京都市、亀岡市、宇治市、向日市、長岡京市、八幡市をはじめとした、京都南部にてご対応させていただいております、石材店かわむらの川村です。京都市上京区の寺院墓地にて、国内加工の愛媛県産大島石の五輪塔を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。

 

京都市上京区寺院墓地 新設五輪 石塔:愛媛県産大島石(国内加工)

 

今回は、ホームページをご覧になったお客様からのご相談です。「五輪塔のお墓を建てたい」と色々な石屋さんを探しておられる中で当店にもお声かけくださいました。産地証明を出してくれる石屋さんを探しておられたそうです。色々なご提案の末、最終的には建立をお任せいただけることになりました。

 

工事の様子です。まずは基礎工事から開始です。敷地は90cm四方で、京都では1聖地ともいい、一般的な広さです。土を掘り下げて砕石を入れ、地盤を固めるところです。

 

地面を締め固めた後、セメントで基礎ベースを打ちました。

 

これから巻き石を据えていきます。石の内側に印のようにピンを打ち込みました。巻き石の角にあたるところです。

 

手前側の巻き石を据えています。耐震ボンドを塗布して、次の石を据える準備をしました。

 

石と石の継ぎ目はボンドで接着し、さらに先ほど取り付けたピンでL字金具を固定します。こうすることで、石と石が開くのを防ぎます。昔のお墓ではこうした施工がされていないので、石が開いてしまったというご相談もいただきます。

 

境界となる巻き石を巻き終えたら、中央に納骨室を設置し、お墓を建てる場所の地盤固めまで完了しました。後方にあるのは塔婆立です。

 

お墓を据え付けていきます。下台を設置したところです。納骨室の上に据えて水平を取ります。手前の開口部が納骨口になります。

 

下台の上に上台を据えます。こちらでも耐震ボンドを使用してしっかり接着します。

 

五輪塔の棹石部分を据えます。今回はお客様の特別なご要望で、棹石から上は耐震ボンドを使わずに昔から使われているセメントで据え付けていきます。今後いつでも移動できるようにということでした。

 

完成が近づいています。棹石の上に玉石を置き、笠、宝珠を順に置きました。棹石の前には水塔婆も設置しました。

 

上台の手前の印の場所には香炉を設置します。落下を防ぐため耐震ボンドで接着します。

 

巻き石とお墓の隙間は防草施工します。ちょっとした隙間ですが、後々の手間暇が全く違います。この上に砂利を敷いて完成です。

 

お墓の手前に拝石を据えて、愛媛県産大島石を国内で加工した、8寸の五輪塔のお墓が完成しました。

 

とても美しい大島石の五輪塔です。大島石は国内産の上質な石として知られていて、青みのあるきれいな石目が特長の石で、当店でもよくご希望いただきます。実は大島石は、石が採れる場所が複数か所にわたっていて、石の見た目や特徴もそれぞれで少しずつ異なります。お客様にはそうしたこともお話して、見本などもご覧いただきながらお選びいただいています。

 

お花立一対と蝋燭立・線香立は当店では標準でご用意しています。蝋燭立は風防付きとなっています。花立は前面に蓮の花を彫刻しました。お客様が事前に色々と調べられて「どうしても彫りたい」とご希望でしたので、色々なパターンを見ていただいてお選びいただいた図案です。防草施工したところは那智黒の砂利を敷いています。

 

工事完了後、お客様に工事中のお写真をお送りしてご報告すると、都合の良い時にご自分で見に行ってくださるとのことでした。後日、「細かいところまで思った通りだった!」「嬉しかった」ととても嬉しいご感想をいただくことができました^^ 何度も事務所まで足を運んでくださって、何度もお打ち合わせをした甲斐があって喜んでいただくことができ、私もとても嬉しいです。お客様は、ほかのお店にも話を聞きに行ったり、ご自分でも事前に色々勉強されたりと、とても熱心にお墓作りに取り組まれていました。お打ち合わせではご自分のご希望を伝えるだけではなく、石屋からの意見にも柔軟に耳を傾けて下さって、じっくりとお話を重ねることでご希望も細かいところまで伺い、形にすることができたと思います。その甲斐あって、石屋の目から見てもとてもいいお墓になったのではないかと思っています。このたびは、数ある石材店の中から当店に建立をお任せいただきましてありがとうございました。

今回は愛媛県産大島石のお墓の建立をご紹介しました。当店では、大島石は建立事例の多い石のひとつで、愛媛県で採れた大島石を産地で加工して製作することを主としていますので、産地証明や加工証明はご要望があればいつでも承っております。私どもとしても長年の信頼関係があって安心して依頼をしていますし、父の代から培ってきた産地との関係性もありますので、特別にご希望があれば産地に伝えてできる限り沿えるようにするなどご対応もしております。これからもお客様に品質の良いお墓をご提供できるよう努めていきたいと思います。