大阪府高槻市にて、既存の枠石直しと愛媛県産大島石の和型墓石の建立工事
こんにちは。京都市、亀岡市、宇治市、向日市、長岡京市、八幡市をはじめとした、京都南部にてご対応させていただいております、石材店かわむらの川村です。大阪府高槻市にて、既存の枠石直しと愛媛県産大島石の和型墓石の建立工事をお任せいただきましたので、ご紹介いたします!
大阪府高槻市 既存枠石直し、新設墓石 8寸 愛媛県産大島石
お寺様からのご紹介で、高槻市でお墓を建立させていただきました。まずは現地でお客様とお会いして、場所の確認等をさせていただきました。
お墓を建立する場所は、高槻市の地域墓地です。当店から車で1時間弱のところでした。ずいぶん前に墓地だけは取得されていて、防草シートを敷いて管理されていました。年月が経って巻き石の一部が外れてしまっていたので、その修理をしてお墓を建立したいとご希望でした。
現地でお話しを伺うと、特に詳しいご希望はなく、周りのお墓に合わせたお墓にしたいとのことでしたので、図面を作成してご提案しました。石種については、愛媛県産の大島石をお選びいただきました。こちらも周りのお墓に多かったもので、当店としても自信を持っておすすめできる石です。
工事が始まりました。まずは、外れた巻き石の修理から開始です。一旦すべて取り外して据え直します。ドリルで耐震金具を取り付けるための穴をあけています。
先ほど開けた穴に、金具を留めるためのステンレスのボルトを入れました。
巻き石を据え直す前に、地固めをします。今回のお墓は、巻き石の下には前後は間知石が据えられていましたが、左右は土の上に巻き石が据えられていました。将来的にずれないように、「タコ」という道具でしっかりと締め固めてから据え直します。
地固めが終わったら、巻き石を据えていきます。石と石の接着面に耐震ボンドを塗布しています。
ボンドとあわせて、L字の耐震金具を取り付けて固定します。石と石が開くことを防ぎます。
枠石を据え直して、お墓の建立工事に移ります。まずは、お墓の下に納骨所を設置するため土を掘り下げて、地固めをします。
締め固めたところに納骨所を設置しました。
後日、納骨室の真上にお墓を据えていきます。一番下の下台を設置したところです。手前の開口部が納骨口です。
下台の上に上台を据えています。接着面には免震パッドと耐震ボンドを使って据えます。
棹石まで据え付けが終わりました。万が一の時の傷の保護になるので、棹石正面には彫刻用のゴムシートを貼り付けたまま作業しています。
お墓の据え付けが終わったら、土間部分の防草施工を行います。わずかな隙間ですが下は土のままなので、このままでは草が生えてきてしまいます。できるだけお手入れが楽なお墓になるようにします。
防草施工を終えました。この上に那智黒の砂利を敷いて仕上げます。
完成しました。8寸の和型墓石です。供物台の形や頭の形などが、京都型とは少し違います。周りのお墓と同じように仕上げました。
正面は「南無阿弥陀仏」のお念仏です。国内産の上質な石として知られる愛媛県産の大島石を使用しています。青みのあるきれいな石目が特長の石で、当店ではよくご希望いただきます。棹石の左側面は、建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しました。また、お墓の後ろにステンレスの塔婆立をお付けしました。
花立は前面にご家名を入れて、水鉢前面に家紋を彫刻しました。水鉢の奥にあるのは線香立と蝋燭立です。線香立が真ん中にひとつだけある形がよく見られますが、その場合は別で蝋燭立を用意しなくてはいけません。初めてお参りするときから必ず必要なものなので、当店では標準でご用意するようにしています。右側がお線香立で、左側が風防付きの蝋燭立です。
お引き渡しのときには施工中のお写真も冊子にしてお渡ししました。お客様にはお墓の完成を喜んでいただけて、安心されたご様子でした。このたびは当店にお墓の建立をお手伝いさせていただきましてありがとうございました。末永くお参りいただけますと幸いです。何かお困りの際はどうぞお気軽にお声かけくださいませ。